2月22日に発覚した愛知県の新たな新型コロナウイルス感染者は名古屋高速の従業員だったことが明らかとなった。



高速道路の従業員ということは、料金所で多くの人と接触したことになるのか?また新型コロナウイルスの影響で閉鎖された料金所はあるのか?詳しく解説していく。
愛知県の新型コロナウイルス感染者は誰?名古屋高速の従業員
日本各地で続々と新型コロナウイルスの感染者が増えている。
愛知県で確認された新たな新型コロナウイルスの感染者は高速道路の従業員だったことが明らかとなった。
こちらの感染者は60歳代の事務員だということがわかっている。
つまり料金所での勤務はしていなかったので、高速道路を走る一般人との濃厚接触は見られていないということになる。
しかし、事務員ということもあり、同じ会社の従業員とは濃厚接触したことになる。
現在、こちらの名古屋高速勤務、60歳代男性と接触したとされる、料金収受員52人は自宅待機となっているようだ。
今後、これら料金収受員に新型コロナウイルスの二次感染が発覚した場合、高速道路の運転手にも感染が広がる恐れがある。
名古屋高速で新型コロナウイルスの影響で閉鎖された場所は?
今回、名古屋高速の従業員が新型コロナウイルス対策感染者になったことで、愛知県では一時閉鎖しれた料金所が複数存在する。
2月22日 9時から閉鎖
- 六番南(名古屋市熱田区)
- 木場(名古屋市港区)
- 六番北(熱田区)
- 船見(港区)
- 烏森(名古屋市中村区)
2月23日 9時から閉鎖予定
- 東海新宝料金所
なお、今回、名古屋高速の料金所が閉鎖される理由については、感染者が増える可能性があるからというよりは、料金収受員52人が自宅待機しているため、人手が不足しているからということだ。
名古屋高速での新型コロナウイルスの二次感染の可能性は?
新型コロナウイルスは中国政府によると、エアロゾル感染の可能性もあると発表されているほど、強力な感染力を持っている。
今回感染が発覚した名古屋高速の従業員から他の従業員への二次感染の可能性は否定できない。
しかし現在のところ、自宅待機している料金収受員の症状は出ていないようだ。
まとめ!新型コロナウイルスの新たな感染者は名古屋高速の事務員で60歳代男性!
今回は愛知県で新たに発覚した、新型コロナウイルスの感染者についてまとめた。
特に名古屋高速の料金所の一部は現在使用できなくなっているため注意が必要だ。
コメント